助成金に関するQ&A

HOME | 助成金に関するQ&A
お知りになりたいご質問(Q)をクリックで表示されます。

A  可能です。ただし計画書等の提出前に雇用保険の新規加入が必要となります。
 

A  対象者が役員の3親等以内の場合は対象とはなりません。
 

A  助成金の種類にもよりますが、申請から受給まで6ヶ月~1年6ヶ月程度かかります。
 

A  基本的には業種・業態や会社形態で助成金申請が出来ないことはありません。(性風俗関連営業・接待を伴う飲食営業を除く)個人事業主でも可能ですが、会社都合解雇があった場合6ヶ月計画の実施が出来なくなります。
 

A  助成金は申請すれば必ずもらえるというものではありませんが、各助成金の公募要領をしっかり理解し、要件をきちんと実施すれば受給されます。
 

A  返済の必要はありません。しかしながら申請不備や虚偽報告などがあると不正受給とみなされ、返還義務が生じる場合がありますので、注意が必要です。不正受給した場合は社名公表と5年間申請が出来なくなります。
 

A  一般的には可能です。しかし、同一内容についての複数申請は制限される助成金もあります。
 

A  経験のない方にはかなり難しいと思います。「書類の作成ミスや期限を1日過ぎたために受給ができなかった」という話を聞きます。社労士も連帯責任を負うため助成金申請業務を扱わない事務所も多くあります。
 

原則的には課税対象となります。支給申請後だいたいの受給時期が予測できますので、予め考慮に入れておくと良いと思います。